ブンブンどりむは全ての学習の基礎力がつく
ブンブンどりむ経験の方から貴重なコメントをいただきました。
それではいきましょう。
【ここから】
ブンブンどりむは、2001年にベストセラーとなった「声に出して読みたい日本語」の著者である、齋藤孝先生監修のもとに作られた、作文力をつけるための小学生向けの通信教育です。
グローバル化、情報化の社会の中で、今、自分で考え、行動することができる人材が求められています。
最近は、入試問題でも作文力を求められる記述式の問題が増えてきています。
現在、娘が中学受験に挑戦中ですが、記述式の問題がとても多く、算数でも書く力を求められるような問題が多いです。
塾でも、作文力をつけるような授業を受けています。
低学年の頃、ブンブンどりむを受講していたおかげで作文力がつき、授業の中でも記述式がもっとも得意で、受験の強みになっています。
作文力をつけるには、小さい頃から考えるくせをつけることがとても重要です。
ブンブンどりむでは、小学一年生から、言語力の育成により、作文力をつけていくことができます。
絵本の続きを考えたり、絵日記を書いたりと、想像力をつけ、飽きずに作文力をつけることができます。
提出課題も月2回と充実しています。赤ペンコーチの指導は、丁寧ですわかりやすく、子供に語りかけるような解説で好評です。
作文は見るだけで、拒否反応を起こしてしまう子も少なくありません。
ブンブンどりむでは、書くことに対して、楽しく取り組めるような工夫がいっぱいです。
漫画やかわいい絵で、子供の興味を引きつけます。
作文力をつけるための勉強をしているというより、ブンブンどりむの世界を楽しんでいるうちに自然と作文力がついていきます。
ブンブンどりむは、無理なく進めていける学習内容で、提出課題の提出率は、80%と高いものになっています。
作文力をつけるためには、繰り返し書き続けることがとても重要です。
作文力は、全ての学習の基礎です。
考える力がつき、将来社会を生きる力になります。
ブンブンどりむは、本当の意味での力を養うための、いい学習方法です。
【ここまで】
自分の力で考えて行動する。
いつの時代も、そして大きな社会の変化にも柔軟に対応できるようになるためにも、
ブンブンどりむに取り組み、
作文力をつけることで生き抜く力を手に入れましょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ブンブンどりむで公立中高一貫校受験対策!
作文力、お子様はもっているでしょうか。 作文力は思いを文へと表現することです。 作文は学校で「書
-
-
ブンブンどりむで作文力をつける入試対策提案
ブンブンどりむとは、小学生向けの作文通信教育講座で作文力をつけるための通信教育です。 小学校の国語
-
-
ブンブンどりむで楽しく手軽に作文力をつける!
作文力ってなんですか? あまり耳慣れなないこの言葉ですが、要は作文が上手にスラスラ書ける能力のこと
-
-
ブンブンどりむ夏のお試しキャンペーン!
教育ひとすじ30年のどりむ社から小学生向けの作文通信教育講座「ブンブンどりむ」が夏の2ヶ月お試しキャ
-
-
ブンブンどりむで日々トレーニング!そして作文力が身に付く!
国語の指導経験のある方からの作文力の重要性について貴重なご意見をいただきました。 【ここから】
-
-
ブンブンどりむで言葉の力を身につけよう!
「夏休みは好きだけど、作文の宿題が‥!」 毎年夏休みになると困ってしまう‥なんて方、いらっしゃいま
-
-
ブンブンどりむで作文力をつける!受検突破力を身につける!
みなさんは、作文力をご存知でしょうか? 毎年夏休みの宿題で出ていた「読書感想文」。 子供の時は文
-
-
ブンブンどりむで作文苦手が好きに変わる!
お話は大好きなのに、作文は苦手、というお子様、多いですよね。 そんなお子様も、ブンブンどりむならば
-
-
ブンブンどりむで作文力をつけることで未来がひらける!
グローバル化、情報化社会の現代で求められているのは、自分で考えることが出来て判断を下し行動を出来る人
-
-
ブンブンどりむは小学生向けの作文通信教育講座です
書く力、作文力をつけるということは簡単なことでないでしょう。 また、幼い頃には書くということにほと